アストラルエッジ

パスポートに表記する名前の注意点とヘボン式ローマ字に変換できる便利ツール

この記事は2分で読めます

パスポートを申請する際に注意すべきこと

パスポートを申請する際、一般旅券発給申請書の記入が必要になります。

(申請書はパスポート申請窓口で入手することが出来ます。)

 

この申請書の記入の際に特に注意が必要なのが、名前の表記です。

 

大前提として、パスポートに記載する名前は戸籍に記載されているものになりますが、その名前をローマ字に変換して記入する必要があります。

 

厳密に言うと、「ヘボン式ローマ字」で記入する必要があります。

 

パスポートの名前の表記は「ヘボン式ローマ字」

ヘボン式という言葉はなかなか聞いたことがないかと思いますが、特に気にしなくて大丈夫です。

 

パスポートセンターの方でちゃんとパスポートに記載する名前のヘボン式ローマ字表が用意されています。

 

例えば日本語の「つ」をヘボン式で記入すると「tsu」というよう表記になるなど、表を見れば確認することができますので、こちらを参考にしましょう。

※青い枠で囲ってあるものは間違えやすいローマ字となっています。

 

WS000002 WS000003 WS000004 WS000005

出典:http://www.pref.kanagawa.jp/

「ヘボン式ローマ字」に自動変換してくれる便利ツール

基本的には上のヘボン式ローマ字表を参考にすれば大丈夫かと思いますが、たとえば、「佐藤(さとう)」は「SATO」なのか、それとも「SATOU」なのかなど、少し記載方法に悩む場合もあるかと思います。

 

そんな時に便利なのが、ヘボン式ローマ字に自動変換してくれる便利ツールです。

 

使い方は簡単で、あなたの名前をひらがなで入力して変換ボタンを押すと、自動的にヘボン式ローマ字に変換してくれます。

 

(例)「さとう ゆうや」という名前を自動変換

WS000007

 

最後に

国際結婚などをされている方で別名表記を希望する場合は、必要書類として配偶者のパスポートなどを提示することで認められる場合もあります。

 

また、申請者署名欄については小学生以下で漢字の署名が難しい場合には、ひらがなだけや漢字交じりでも構いません。

 

もちろん文字が書けない乳児などは代理人が署名することになりますが、その場合でも誰が署名したのか必ず書くことになっています。

 

この署名はパスポートにそのまま印刷されるため、海外旅行に同行される方の署名が望ましいです。

 

参考:

【保存版】パスポート申請(更新)から受け取りまでの流れ

【東京都】パスポート申請(更新)窓口の場所

パスポートの名義変更と本籍変更の際の手続き

ヘボン式ローマ字に自動変換してくれる便利ツールはこちら

RETURN TOP